この事業では実施の決定後、団体の都合によるキャンセルはできません。感染拡大など状況により中止や延期をする場合があります。

対象

市内の幼児(3歳~)、小・中学生とその保護者等、概ね20人以上の参加が見込まれる団体
※但し、営利、宗教、政治、教育機関を除く催し。また、放課後児童育成事業など、大阪市からの補助金によって運営されている事業ものぞきます。
※メニューによっては、幼児が参加できない場合があります。

利用時間

月曜日(祝日の場合は次の平日)を除く9時00分~17時の間で、自由に時間が選べます。所要時間は「おとなミニ研修」と合わせて120分。標準の時間はこどもたいけんメニュー一覧を参照してください。

会場

大阪市内の学校園(保育所園・幼稚園・小学校・中学校など)、生涯学習関連施設、市民利用施設など会場をご用意ください。
※雨天でもキャンセルできません。雨天でも実施できるよう、準備して下さい。

費用 講師への謝礼は一切いりません。(費用は大阪市が負担)
ただし、メニューによっては、教材費実費等を参加者に負担していただく場合があります。また、会場にかかる費用や講師の駐車場代については利用団体の負担となります。
申込・受付

申し込みは,fax、郵送、申し込みフォームでのみ受け付けます。
専用申込書①に記入してお送りいただくか、もしくは、このサイトにある申し込みフォームを利用してください。
先着順に受付けますが、日程調整に時間がかかる場合があり、決定が前後する場合があります。

受付予定期間 事業実施予定日の3か月前から1か月前まで

必ず、「おとなミニ研修」とセットで申し込んでください。

注意

提供は、一団体につき、同一年度内に1回の実施。

平成22年度から31年度の間に、研修啓発プログラムを実施していない小学校区内の団体を優先します。詳しくは事務局までお問い合わせください。

お願い お申込み、お問い合わせの際には、個人情報の取り扱いについて、「同意のお願い」を必ずお読みください。
利用月申込期間利用月申込期間
令和5年4月 5~7月分申込受付開始。事業の提供はいたしておしません。※3か月以上先の実施をご予定の場合もご相談、お問合せ等は遠慮なくご連絡ください。 10月 11月~1月分申込受付。
5月 事業実施開始。6~8月分申込受付。 11月 12月~2月分申込受付。
6月

7~9月分申込受付。

12月 1~2月分申込受付。
7月 8~10月分申込受付。 令和6年1月 2月分受付。(実施予定日の1か月前まで)

8月

9~11月分申込受付。 2月 2月末事業提供終了
9月 10~12月分申込受付。 3月 事業の提供はいたしておりません。

          

※実施回数に限りがあります。受付期間内であっても、受付ができない場合があります。お早めにご相談ください。

安心・安全を第一に実施します。万一、事業実施期間中に感染症拡大や自然災害発生等のリスクが生じた場合には、必要に応じて実施内容の変更、開催日時の延期、中止など安全確保にかかるご協力をお願いする場合があります。

ページのトップへ

プログラム実施当日までに団体でしていただきたいこと

  1. 会場の確保、準備物の用意
  2. 対象者への周知・参加者の募集、参加人数確定
    ・参加者を募集される団体は、期限を決めて募集を行ってください。
    ・決定通知書に記載している合計人数(こども・大人)を上回らないようにしてください。
  3. 参加者へ、当日の持ち物・服装などの案内
  4. 当日の司会・受付・参加者の誘導およびこどものサポートなどの役割分担の決定
    ・講師や事務局との打ち合わせの際の連絡窓口は固定していただくようお願いします。
    ・連絡窓口の方は当日の打ち合わせにご参加いただける方でお願いします。
  5. 感染防止の観点からの、チェック(チェックリスト)を活用してください

ページのトップへ

プログラム実施にあたっての注意事項

  • 人数が多い場合はマイクを用意するようにしてください。
  • 暑い時期や屋外で行う場合は、帽子をかぶったり水分補給を十分に行ってください。
  • 体を動かすプログラムは、スカートをさけ、動きやすい服装にしてください。
  • クラフト系および実験のプログラムでは、作業用の机・椅子・机を覆うための新聞紙、ゴミ袋や掃除用具を用意してください。
    また、作品を持って帰る袋や作品に名前をつけるための文具類の準備をお願いします。
  • 幼児が参加するプログラム実施については保護者同伴あるいは大人スタッフが必要です。

ページのトップへ

お問い合わせ

ご利用にあたりご不明な点がございましたら担当事務局(06-4963-3254)までお問い合わせ下さい。電話でのお問い合わせは水~金曜日の9:00~17:30 にお願いします。留守番電話での対応になる場合があります。メール、FAXでのお問い合わせが便利です。下記の用紙に①お名前②ご連絡先③質問内容を明記のうえお送りください。担当より折り返しご連絡いたします。FAX・メールフォームでのお問い合わせについては土・日・祝日も受付けています。

FAXは、転送電話を利用しています。ファックスの機器によっては異なった電話番号が表示される場合があります。
 送信用紙の上部に書いてある番号(06-6263-1444)をよくお確かめの上、送信してください。

メールでのお問い合わせ ファックスでのお問い合わせ

※よくある質問Q&Aもご覧ください。
※お問い合わせにあたっては個人情報の「同意のお願い」も必ずご覧ください。

お申し込み

メールフォームでのお申し込み ファックス・郵送でのお申し込み

※申込書①「こどもたいけん&おとなミニ研修」提出してください。
※各事項、書ける範囲は全て記入してください。希望メニューや希望日時も複数の希望まで記入していただくと調整がスムーズにできます。
  どうしてもお困りの場合は、団体名、担当者連絡先、希望日時だけ書きいれて申込書をお送りください。
  ご相談いただければ、ご要望をお伺いして、事務局が一緒に考えます。

※申込書に記入後、メールもしくはファックスで送信、または事務局宛にお送りください。
FAXは転送電話を利用していまファックスの機器によっては、異なった電話番号が表示される場合があります。
 送信用紙の上部に表記しております番号(06-6263-1444)をよくお確かめの上、送信をお願いします。
※お申込みに当たって、個人情報の取り扱いについて「同意のお願い」を必ずお読みください。

ページのトップへ

ご利用の流れ 

1プログラムをこどもたいけんメニューから選ぶ

2専用申込書①に記入し、事務局へ。「おとなミニ研修」とセットで申し込んでください。
*希望月の3ヶ月前の1日~前月の1日まで先着順で受付

step_02
専用申込書DLもしくは申込フォームから

3メニューが決まらなくても申込書の提出ができます。まず、ご相談ください。内容の確認について、ご心配であれば、申込内容確認書をお送りしますので申し出てください。この後、事務局では具体的な調整に入りますので、これ以降はキャンセルや日時の変更ができません。

step

4事務局が申込内容をもとに提供が可能かどうか講師と調整します。

5調整が整いましたら、すみやかに実施内容が決定したことをご連絡し、「決定通知書」をお送りします。

6実施日の約2週間前までに最終人数を確定し、確認書を返送してください。その内容に沿ってプログラム講師から利用団体の担当者に電話が入ります。そこで当日の打ち合わせをしていただきます。

7当日プログラム講師が伺います。(事務局の職員が巡回に行くことがあります)

8実施終了後2週間以内に事務局宛に「実施報告書」をお送りください。

ページのトップへ

Q&A

「こどもたいけん」プログラムについて

ページのトップへ